第2回目のレンコン研究会~
第1・2ゲームは37フィートのショートコンデイション


前回と違い、5分の練習投球。練習投球中に何故かターキーゲット・・・。
えてしてそんな時は本番スタートするとボロボロなのだが・・・。
FB友達のMくんと初の同箱で投げます。
ニルバーナ&アインシュタイン・・・うらやましいっすね。
ゲームスタート。
前回と同様、外は戻ってこない&溝掃除。板目1枚違っただけで全然違うシビアなコンディション。高低差の少ないショートは本当に難しい。しかも、どんどん変化してくるし。
結局2ゲーム費やしても、どうにもならず。
第3・4ゲームは47フィートのロングコンディション


Aさんから先日いただいたコマーダーβでスタート。
練習投球一発目からストライクゲット!!。やっぱりショートよりロングの方が投げやすい(といっても得意なわけではない)。
ゲームスタート。
いきなりダブルスタート(ともにブルックリンですが)。4番ピンカバーミスあるも終盤にターキーでレンコン研究会初のアップ達成(ギリギリ)
4ゲーム目もダブルスタートですが、割れた2回がともにカバー出来ず189ピン止まり。
終了後のフリー投球。
今回も難しい方のショートをひたすら投げます。
今度は色々ボール変えたり、立ち位置・ライン変えたりしながら研究(?)しますが、どれもしっくりこないし、どんどん伸びてきて奥での曲がりも弱くなってくるし・・・で、もう「訳わからん」状態。
終了時刻近くなり、疲れてもきたので「ストライク出たらやめよう」と思っても、なかなかストライクがこない(あと1本が飛ばない)。4~5回目でようやくストライクで本日の練習終了。
スタッフのK島さんから「来月は外12枚無いコンディションを予定してます」という、またややこしいコンディションになりそうだが・・・さてはて。