今日はのいちゃωリーグ最終回....で、社長から「一緒にどう?」ってお誘いを受けて、ラウンドワンではじまったLiveチャレンジとやらに初参戦してみることに。
スタート15時なんですが、、、いくら待っても始まらない。
社長が痺れを切らしてスタッフへ。。。
スタッフが色々と試行錯誤してるんだけどつながらないみたい。
で、刻々と時間は過ぎていき、、、「スタートしちゃうと練習投球できなくなる」ということで、全く関係のないレーンでちょっと練習(というか肩慣らし)。社長はこの前に1ゲーム投げてるのでまだいいんでしょうが。。。
ようやく画面繋がった、ということで行ってみるともぅすでにスルギプロは1ゲーム中盤まで進んでるし。
社長いわく、スタート間に合わなかったのでサインとかの抽選にも参加できなかった・・・と。
ということで、このレーンでの練習投球ナシ、でスタート。
Liveチャレンジはアメリカンでなくヨーロッパらしいです。
まぁチャットとかの関係で1レーン1人でないとできないからでしょうね。
あたしのハンデが4、社長が6って・・・おかしくない?って思う。
そんなに打った記憶がないんだが?(笑)
1ゲーム目
まぁこのレーンで投げてないわけだからボチボチと。。。
でも7番外したのは・・・ダメですね
2ゲーム目
運よく4thで215ピンで借金4に
なんとかプラスまで持っていきたいなぁ
スルギプロどんどん投げていってゲーム進行追いつかないからパタバタと投げなきゃいけない・・・
3ゲーム目
また7番外しと4-7番のチョップと左側のピンのカバー率が悪い・・・。
結局目標の204ピンには届かなない192ピンで終了。
ハンデキャップ込でジャスト600
ようやくゲーム終わって少し落ち着いて話など聞ける・・・?


と思いきや、スピーカーがチャチ過ぎて何言ってるかほぼ聞き取れない。
そんな感じのままグダグタな感じが。。。^^;
で、終了時刻となり結果確認



上位の方との会話・・・もほぼ無音状態だし。。。
こんな感じでLiveチャレンジ初体験終了。
で、感想は・・・
遠くに拠点がある女子プロはなかなか会えないのでこういう仕組み自体は着眼点等いいなぁ、と思いましたが、
●ゲーム(練習投球)スタートをあわせる(全店準備できたのを確認してスタート)
●音声環境の改善
●チャットみてたらアメリカンで投げてるセンターもあるみたい
この辺りがちゃんとできないと参加する気起きないかな・・・。