週末ボウラーのめざせ!Avg200!そしていつかはパーフェクト!◆週末ボウラー奮闘日記

ボウリング用語集(豆知識)と管理人自身のスキルアップの為の備忘録(メモ)


現在地 : 【初級者編】9.バックスイング

【初級者編】9.バックスイング

バックスイングとは・・・ダウンスイングで降りてきたボールの勢いを使って、ボールを後方に振る動作のこと。Pリーガーの西村美紀プロのバックスイングは特徴的ですネ。

バックスイング(3歩目:右足)の基本動作

  • 腕の力を抜いたまま、ダウンスイングの勢いとボールの重みを使って、肘を曲げずにボールを後方に振り上げます。身体全体の動き・タイミングと合えば力を入れて振り上げなくても、十分なバックスイングの高さを確保できます。
  • 親指以外の4本の指でボールを包み込んでいる(ホールドしている)ようなイメージをもち、リリースまでそれを維持します。ドッジボールサイズくらいのゴム製のボールを手に持って、ボウリングと同じようなスイングをした時に、バックスイングでボールを落とさないようにするためにどうするか?。4本の指と手のひらでしっかりホールド(固定)ますよね?。それと同じような感覚です。
  • ダウンスイングから徐々に前傾姿勢になっていき、ボールの重さを利用しながら前方へ重心移動します。この時、背中は丸まらないように肩甲骨を意識します。ただ、突っ込み過ぎない(前傾しすぎない)ように注意します。
  • 進行方向(最初のうちはわかりやすいようにレーンや板目と平行に動くといいでしょう)に対して平行にボールが動くようします。とかく腕の力でボールを振り上げようとすると、ボールが身体の中心によってしまいがちです(正面から見るとボールが身体の影にかくれて見えない、または、反対側から見えてしまう)。そうすると真っ直ぐダウンスイングができない(ボールが身体にあたってしまう)のでコントロールも定まらなくなります。
  • 投球のたびにバックスイング終了時点のボールの高さが変わっている場合は、腕に力が入ってしまっている等フォームが安定していない証拠です。肩を中心とした自然な振り子運動を心がけましょう。
  • 右足を前に踏み出す際に力強く蹴りだすことで身体に勢いがつき、バックスイングでのボールの高さが高くなることでボールに勢いをつけることができます。
  • バックスイングが最高到達点を迎える時に、ダウンスイング終盤から開き始めた利き腕の反対の方の腕も一番開いた状態になります。
  • トップで一瞬のタメをつくること(手遅れの状態をつくる1つの方法)。全体の動きが早いとタメが作りづらくなります。
  • 手が内側や外側に向かないようにします。また、小指(手のひら)がずっとボールにくっついた状態を維持しながら、この後のダウンスイングでボールを後ろから押せるようにします。

バックスイングにおけるオプション

  • プッシュアウェイでも触れましたが、ボールの勢いは(腕に力を入れないので)ボールの高さ(位置エネルギー)が高いほど威力が増します(計算上、ボール1個分高く上げると約3km/hスピードアップされます)。バックスイングの最高点が高い独特のフォームのPリーガー西村美紀選手の投球フォームを紹介します。ただ、無理に高くしようとすると腕で振り回すようなフォームになってしまいますので、ある程度のスキルが身につくまでは振り子運動で自然に持ち上がった高さにしておきましょう。ローダウン投法でもそうですが、これだけ高くボールをあげるには両肩が正対していれば不可能なので、野球のピッチャーが投げる時のようにオープンバック(肩を開く:右投げであれば右肩が後ろに下がる)にする必要があります。
  • ボールの回転を上げたい時に手のひらを外側に向けるよう(オープンハンド)にして、この後のダウンスイングで元に戻していくことでボールの側面をなでるように回転をつけることができます(腕の軌道は縦に細長い8の字をかくようなイメージ)。
  • いわゆる「パワーステップ」や「手遅れのタイミング」の話になってきますが、3歩目を半歩くらい(2歩目のすぐ右前方)にすることで「手遅れ」の状態(通常4歩目に入る時にダウンスイングが始まりますが、まだバックスイングの最中であることから「手」が「遅れて動いている」状態)をつくり、力強く最終ステップを繰り出すことでボールにスピード(威力)を与えます。「ローダウン投法」ではこの「手遅れ」がほぼ必須となります。
  • ボールが背中側に入ってしまう場合は、外に振るくらいのイメージで矯正する練習をするとよいでしょう。
  • ローダウン投法のようなハイバックスイング(ボールを頭より高く持ち上げる)の場合は、トップの位置から腕が水平ラインくらいになるまで、右腕が左腕と一直線のようになるように左腕をつかうとボディバランスがとりやすくなります。ノーマル投法でもぐらついてしまう方は参考にするとよいでしょう。

Next --> フォワードスイング